子宮筋腫/卵巣腫瘍/子宮内膜症

子宮筋腫とは

子宮に生じる良性腫瘍(コブ)のことです。コブの数やサイズは様々で、女性ホルモンによって大きくなります。
そのため閉経を迎えると、小さくなっていきます。

症状

月経困難症や生理痛、過多月経などが挙げられます。経血の量が多くなることで、貧血になってしまう方もいます。また、自覚症状が乏しい方も多く存在していて、筋腫が大きくなるまで発見されないケースもあります。
特に、子宮の外側に生じる漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)は無症状でいる傾向が強いのですが、子宮の内側に生じる粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ)は小さなものでも、過多月経や貧血を引き起こしやすいと言われています。
子宮筋腫は良性の疾患です。しかし、子宮筋腫で経過観察を行っていく途中で急激に大きくなったり、出血が続いたりしている場合は、子宮肉腫という悪性の疾患が疑われます。
子宮肉腫は子宮筋腫と似ている疾患ですので、定期的な観察を行い、原因を見極めていくことが重要です。

治療

薬物療法と手術療法で治療していきます。治療方針は、筋腫の状態や発生箇所、症状の内容、今後の見通しなどを考慮してから決めます。手術で摘出した筋腫を顕微鏡検査で調べてから、確定診断を行います。

卵巣腫瘍とは

卵巣に生じる腫瘍の総称のことです。液体が溜まったような良性の卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)と、悪性の卵巣がんなどが挙げられます。ほとんどの卵巣腫瘍は良性腫瘍ですが、悪性である卵巣がんの割合は20%ぐらいあると言われています。
卵巣嚢腫も卵巣がんも、若い方から年配の方まで、年齢に関係なく発症する疾患です。

症状

卵巣嚢腫の場合、主な症状は生理痛です。卵巣がんの場合、小さいうちは特に症状が現れません。進行して腫瘍が大きくなると、骨盤内の他の臓器が腫瘍で圧迫されるため、下腹痛や腰痛、便秘、排尿トラブルなどの症状が現れます。
さらに悪化すると腹水や胸水、体重減少、体力減少といった症状が起こるようになります。

治療

まずは超音波検査や腫瘍マーカー検査、MRI検査を実施します。
特に腫瘍のサイズが6cmを超えてしまうと、捻じれた時に激痛を引き起こす危険性があるため、緊急手術が必須です。
また良性疾患でも、サイズや経過によっては手術を選択します。ただし、悪性腫瘍の疑いがある場合は、確定診断と病巣を取り除く必要があるため、手術は必ず受けて頂きます。手術が必要になる際は、連携先の医療機関へご紹介します。

子宮内膜症とは

子宮内腔にしかないはずの子宮内膜や子宮内膜様の組織が、何らかの理由で子宮内膜以外のところで増えてしまう疾患です。卵巣や卵管、子宮の周りの腹膜などにも発生することで、生理のたびに出血を繰り返すようになります。
発症原因は不明ですが、生理によって剥がれ落ちた子宮内膜の一部が、卵管を逆走して、卵巣や腹部臓器にまで行って増殖したのではないかという説が唱えられています。
子宮内膜症は卵巣に生じるとチョコレート嚢腫、子宮筋層内に生じると子宮腺筋症という名称で呼ばれます。チョコレート嚢腫自体は良性の疾患ですが、悪性に変わる恐れがあります。

症状

子宮内膜症の代表的な症状は、強い生理痛です。年齢を重ねるごとに痛みが強くなっていく傾向があります。
子宮腺筋症の場合は、「生理周期とは関係のない、骨盤内の激しい痛み」が代表的な症状だとされています。また、月経過多もよく見られます。

治療

手術や薬物療法(子宮内膜症治療薬・低用量ピルなど)、黄体ホルモン子宮内放出システムの使用などを行います。
治療方針は患者様の容態、妊娠の希望の有無などを丁寧にお聞きしてから提案していきます。薬物療法が難しい場合は手術を選択します。
手術が必要になる際は、連携先の医療機関へご紹介します。

医院外観
マップ
DR.BRIDGE|クリニックホームページ制作クリニックホームページ制作
keyboard_arrow_up