性感染症・性病

性感染症とは

性感染症(性病)とは、性交渉によって細菌・ウイルス、原虫などの病原体に感染する疾患です。女性は性感染症に感染しても、男性より目立った症状が現れない傾向にあります。そのため、知らず知らずのうちに感染していたというケースも多いです。
パートナーにうつしてしまうリスクがあるだけではなく、骨盤内にも炎症を起こすことで、不正出血や慢性的な下腹部痛を引き起こす原因にもなります。また、卵管の癒着などが起こることによって、不妊症になるリスクも高くなります。
進行を防ぐためには、早期発見・治療が大切です。性交渉をする機会がある女性は、定期的に検査を受け、感染している場合は速やかに治療を受けるようにしましょう。
もちろん、予防としてコンドームを使うことも重要です。当院では、女性特有の疾患やトラブル、悩みごとを気軽に相談できるよう、プライバシーに配慮した環境作りに努めています。少しでもお身体に違和感がある場合は、一人で抱え込まず、当院までご相談ください。

このような症状は
ありませんか?

  • おりものの量が多くなった
  • おりものの色が変わった。臭いが強くなった

  • 外陰部が痛い、かゆい

  • 外陰部に水泡やできもの、イボがある

  • 下腹部の痛みがある、発熱がある

  • 性交時・排尿時に痛みが生じる

  • 性交後、性器から血が出ている

  • 他の性感染症の診断、
    治療を受けたことがある

  • パートナーがかゆみや排尿痛を訴えている、
    性器から膿が出た

  • コンドームを使用せずに性交渉をした

  • パートナーが複数人いる

代表的な性病

クラミジア感染症

あらゆる性感染症の中でも、一番患者数が多いものです。男性の場合は発症すると軽度の尿道炎を発症するため、感染していると自覚しやすいです。しかし女性の場合は、自覚症状に乏しいため、発見が遅れてしまう恐れがあります。
フェラチオ、クンニリングスなどのオーラルセックスを行うことで、喉に感染するケースもあります。子宮内膜炎や卵管炎などの発症原因にもなる感染症で、重症化すると肝臓周辺にまで炎症を起こすようになります。
また、骨盤内の組織が癒着することにより、月経困難症や不妊症などを引き起こすこともあり、あらゆる疾患の引き金となる性感染症です。
抗生物質を飲めばきちんと治りますので、定期的に検査を受け、感染していると判明された後はきちんと治療を受けましょう。

淋病感染症

「淋菌」という菌によって発症する感染症です。男性は出血や膿が出ると言った症状が現れ、強い尿道炎を発症します。
女性が発症すると、おりものの増加が起こるようになるのですが、症状が弱いため自覚されない方も少なくありません。
重症化すると、子宮や卵管にまで炎症が起こり、不正出血や下腹部痛を引き起こすようになります。
クラミジア感染症を併発するケースが多く、不妊症の原因にもなるため、注意すべき疾患です。抗生物質(内服薬または点滴)を用いて治すことは出来ますので、心当たりのある方は、放置せずに病院で検査を受けましょう。

梅毒

「梅毒トレポネーマ」に感染することで発症する疾患です。3〜6週間という比較的長い潜伏期間(感染してから症状が起こるまでの期間)を経てから、陰部に硬いしこりができるようになります。このしこりは、治療を受けなくても数週間ぐらいで治まるため、発症に気付かないケースもあります。それから1〜3ヶ月ほど経過すると、手の平や足の裏、陰部に発疹ができるようになります。
また、倦怠感・発熱が起こることもあります。抗生物質の無かった時代では、重症化すると脳や神経が侵されて命を落とす方が多かったことから「不治の病」として恐れられていました。しかし現在は、抗生物質をきちんと飲めば治せる疾患として認知されるようになっています。
昔の病気だと思われがちですが、現在では若い女性を中心に、感染者が一気に増加している傾向にあります。

性器ヘルペス

病変部との接触によって発症する疾患です。潜伏期間は3日〜7日程度で、男女ともに性器に小さな水泡が生じて、痛み・かゆみが現れるという特徴を持っています。一度でも感染すると、ヘルペスウイルスは人間の神経節へ隠れてしまうため、完全に排除することが出来ません。
そのため免疫力が低下した時などは、再発するリスクが高くなってしまいます。ただし、ヘルペスの再発を抑える薬を飲むことで、症状を緩和させることは可能です。
また、ヘルペスの症状が現れている場合は、性行為を避ける必要があります。口唇の周りにできたヘルペスが性器へ感染するケースもあるため、口の周りにヘルペスが生じている時は、オーラルセックスなどを行わないようにしてください。ヘルペスウイルスが口へ感染すると、ヘルペス性口内炎が引き起こされます。

トリコモナス

トリコモナスという原虫(アメーバなどのような生物)によって発症する疾患です。性行為だけではなく、下着やタオル、便器、浴槽を介して感染することもあるため、性行為の経験が無い女性や幼児でも感染する可能性はゼロだと言えません。男性の場合、発症すると尿道からの分泌物(膿)や、軽い排尿痛を生じるようになりますが、ほとんどの場合は自覚症状に乏しいです。また、女性の症状としては、悪臭の強い泡状のおりもの、外陰部・膣の強い痛み・かゆみなどが挙げられます。ただし、女性でも、20%の方は症状が現れないと言われています。
トリコモナスは自然と治らない感染症ですので、放っておくと不妊や流産を招くようになります。自覚症状が乏しくても、定期的な検査を受けて早期発見・早期治療に努めましょう。

カンジダ

カンジダ属の真菌(カビの一種で、元から膣の中にいます)が異常増殖することで発症する膣炎です。元から体内に住んでいる菌によって起こる感染症ですので、性行為の経験が無くても発症するケースがあります。
約80%の女性が、生涯で少なくとも1回は経験する感染症だと言われています。膣カンジダを発症すると、外陰部の強いかゆみや、白く濁ったおりもの(カッテージチーズに似ている)が現れるようになります。また、男性の場合、感染しても自覚症状に乏しい傾向があるのですが、亀頭のかゆみ・ただれなどが起こる可能性もあります。
膣剤や軟膏などで治すことは可能ですので、症状でお悩みの際はご相談ください。

HIV感染症

HIV感染症(エイズ)とは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染することで起こる疾患です。感染すると免疫力が徐々に低下していき、適切な治療を受けないと数年〜10年程度で、健康な状態であれば特に問題のないウイルス・菌に感染し、あらゆる疾患にかかりやすい身体へと変わってしまいます。
他の性感染症に感染している方の場合、HIVの感染率は感染していない方よりも数倍高くなると言われています。 一昔前までは、死に至る病というイメージのあった疾患でしたが、現在では適切な投薬治療によって、感染前とほぼ同じように、日常生活を送ることが出来るようになっています。
当院では、HIVの検査を行っていますので、検査をご希望の方はぜひお問い合わせください。

B型肝炎(HBV感染症)

B型肝炎は発症しても、70〜80%の確率で症状が現れないと言われています。発熱や倦怠感、食欲不振、黄疸(おうだん)などの症状が現れる「急性肝炎」は発症しても、ほとんどの確率で治るとされています。しかし、感染者のうち10%の方は「慢性肝炎」へ移行し、肝硬変や肝臓がんの発症リスクが高くなってしまいます。
慢性肝炎は自覚症状に乏しく、肝硬変へ進行すると治療は不可能になります。 肝臓は別名「沈黙の臓器」と呼ばれているように、病気になっても自覚症状がなかなか現れない臓器です。
性交渉の機会がある女性は、定期的な検査を受け、早期発見・治療に努めていく必要があります。

C型肝炎(HCV感染症)

慢性肝炎や肝硬変、肝がんなどへ移行する危険性のある疾患です。自覚症状が乏しいまま進行するケースもあるため、B型肝炎と同じように、定期的な検査で早期発見・治療に努める必要があります。

おりものに
注意しましょう

クラミジアが原因の「おりもの異常」

女性の中で、一番感染者数が多い性感染症だと言われています。黄色いおりものが出る、量が増える、においがきつくなるといった症状がみられるのですが、自覚症状が現れていない方もいらっしゃいます。
性交渉が無い方の場合、クラミジアを発症する確率は極めて低いですが、性交渉がある方は自覚症状が乏しくても、クラミジアを持っている可能性があります。

カンジダ症が原因の「おりもの異常」

膣カンジダの元である真菌は、健康な女性や性交渉の経験が無い方の膣内にも住んでいる可能性のある常在菌です。疲れや体調不良、ストレスなどで免疫力が低下すると、菌が増殖してしまいます。
固形状のおりものが出る、黄緑色のおりものが出る、量が多くなるといった症状が現れます。

淋菌が原因の「おりもの異常」

ニオイがきつい、量が増える、黄色いおりものが出ると言った症状が挙げられます。ただし、目立った症状が現れない方もいます。
性交渉が無い方の場合、淋菌を持っていないことがほとんどですが、性交渉がある方は無症状でも、淋菌を持っている可能性があります。

トリコモナスが原因の「おりもの異常」

性交渉が無い方でも発症する可能性がある感染症で、その場合、性交渉でトリコモナス原虫を持っている方から感染することで発症するケースが多いです。
黄緑色のおりものが大量に出る、おりものが臭い、かゆみなどの症状が現れるようになります。

ブライダルチェックも
行っています

一度のセックスで性感染症にかかる確率は30~50%だと報告されています。このように性感染症は、誰が発症してもおかしくない病気なのです。
感染症によっては自覚症状が目立たないものもあるため、知らず知らずのうちに感染している場合も少なくありません。
当院では、ブライダルチェックとして血液検査を行っています。肝炎やエイズ、梅毒、クラミジア、淋病に感染していないかを確認することが出来ます。
大切なパートナーと充実した時間を過ごすためにも、ぜひ一度、性病(STD)検査を受け、ご自身の身体を定期的にチェックしましょう。

医院外観
マップ
DR.BRIDGE|クリニックホームページ制作クリニックホームページ制作
keyboard_arrow_up